私の同期紹介

こんにちは。本日のリレー日記を担当させていただきます、商学部2年の五十嵐美文です。

寒い日と暖かい日が交互に訪れる中、早くも3月になりました。この季節になると花粉症の到来を感じます。重度の花粉症をもつ私としてはこの大きな障壁を乗り切るのに日々苦労しております。そして3月というと大きな行事こそ思いつかないですが、そんな月こそ自分なりの目標を見つけて、充実させたいものです。

さて、突然となりますが今回のリレー日記では同期の他己紹介をしたいと思います。約2年共に過ごしてきた同期の紹介をするとなるとなんとなく照れ臭さを感じますが、最後まで読んでくださると幸いです。1人目はトランポリン選手の内田祥子です。彼女は普段から、積極的に何かを行動に移すことができます。私が行動に移すまで思考回路を経ている間に彼女は既に行動に移していることがあり、その点を非常に尊敬しております。彼女の行動力は高校時代は陸上部で長距離を走り、大学から新たにトランポリンを始めるそんな姿勢に見てとれます。そして、彼女はアニメ好きということで、以前私がおすすめのアニメを彼女に聞いて丁寧に教えてもらったのですが、ここだけの話まだ1話も見ておりません。ごめんね祥子。
2人目はトランポリン選手の大脇美怜です。彼女は誰に対しても気を遣った言動をとることができます。そんな優しさに甘えられ、コミュニティ内で中間的存在となり疲弊してしまうこともあると思います。そんな時に私がマネージャーとして彼女を支えられる存在になりたいです。以前、誰かは忘れてしまいましたが体操部員に教えていただきました私と彼女の共通点は、体育館に入る挨拶”が”大きいことです。彼女にはこの少し不名誉な共通点を伝えていないので、この日記を読んで初めて知ることでしょう。美怜へ、私は挨拶だけじゃなく、既に選手に対して大きな声出し始めました。一緒に頑張っていこうね。
3人目は器械体操選手の小田切伊織です。彼は超がつくほどの努力家です。体操に対しての彼の真摯な姿勢には毎練習刺激をもらっています。夏休みの1週間のOFF中の自主練もものともせず、取り組む彼は表現として適切かは不明ですが、生粋の体操バカです。そんな彼は体操だけではなく某唐揚げ店の店員としてバイトにも懸命に取り組みます。彼は次に紹介する金子の紹介で働き始めた店で、金子が辞めた今もなお働き続けているそうです。
4人目はトランポリン選手の金子慶汰です。彼はコミュニケーション能力が高く、一度会った人の名前を覚えることが得意です。他大学の選手など初対面の相手にも気兼ねなく接する姿勢には私も学びを得ています。以前、同期でご飯に行った際、「俺は練習中に1番色んな人とコミュニケーションをとっている。」と彼が言っていたので、自他共に認める対人能力を保持しているのでしょう。また彼には特異な特技があり、それは体重を自由自在にコントロールできるというものです。痩せると宣言した1週間後に3キロ落としたと聞いた時は心配すらしましたが、彼の中では問題ないそうです。

同期の他己紹介を考えている際に、我々は同じコミュニティに在籍こそしていますが、それぞれ抱く目標やバックグラウンドが異なることを改めて認識いたしました。慶應義塾体育会器械体操部の一マネージャーとして各個人の共通点だけでなく相違点を生かすことのできる環境を作ることが、私の卒業までの目標であり、それに対して最大限努めてまいります。

拙い文章ではございますが、以上で本日のリレー日記とさせていただきます。ご精読ありがとうございました。