ついに、バレてしまった

こんにちは。本日のリレー日記を担当させていただきます、法学部法律学科2年の立花陽空です。

今年も早いもので、6月に差し掛かろうとしています。6月といったらさくらんぼが旬ですよね。チェリー味はあまり好きではないですが、果物のさくらんぼは大好物です。もし、この日記を見てくださっている方々の中にさくらんぼ好きの方がいらっしゃいましたらぜひ、私と一緒にさくらんぼ狩りへ行きましょう。

さて、話は変わりますが、ここで皆さんに質問があります。

Aさんは、Bさんに対して、「小学校に入れば時計をあげるよ」と約束し(事例1)、AさんはCさんに対して「大学に入れば時計をあげるよ」と約束した(事例2)とします。この場合、事例1と事例2は条件でしょうか、それとも期限でしょうか。

上記の答えは、事例1は期限で、事例2は条件です。条件とは、契約などの法律行為の効力発生を、将来の未確定な事実の成否に関わらせる、この未確定の事実のことを指します。これに対して、期限とは、契約などの法律行為の効力発生を、将来必ず到来する事実の成否に関わらせる、この事実のことを指します。AB間の贈与契約(事例1)は、小学校の入学という事実に成否を関わらせていますが、小学校入学は義務教育の下、必ず到達する事実と言えるので、これは期限となります。一方、AC間の贈与契約(事例2)は、大学の入学というという成否に事実を関わらせていますが、大学入学はその事実が必ず発生するものではなく、従ってこれは将来の未確定な事実であって条件となります。みなさん、当たりましたでしょうか。

いつもは、映画の評論や、自分のルーティーンを書いたりしていますが、訳あってこの質問をこのリレー日記の場を借りて書かせていただきました。この質問は先週、私が大好きな民法の先生の授業で出題された問題です。民法の先生は授業中、よくランダムで生徒1人に向かって質問をします。私はその日、まさかこんな大勢いる教室で当たるわけないだろ、と思っていました。しかし、こんな日に限って私は、いつもより少し前列に座り、同期の黒沢くんにもらったバケットハットを被っていました。私が何を言いたいか、もう皆さんお分かりになりましたよね・・・。「じゃあこの質問は、そこのバケットハットを被っている子に答えてもらおう」と先生に当てられてしまいました。先生もこの格好、当てやすかったんでしょうね。この質問をされたということは、言わば間違えたら百人以上いる教室で公開処刑という状況でした。自信満々に私は、「事例1と事例2はどちらも期限付きの約束です。」と答えました。私が答えを言った途端、周りはざわつき始め、その時、私は不正解を確信しました。塾校出身、体操部の立花陽空は馬鹿だということが、法学部法律学科の前半クラス全員についにバレてしまいました。先生は私に向かって、丁寧に「一見、同じような期限付きの約束に見えますが、内容を深く解釈していくと事例2は、期限ではなく条件の範囲内に入るんだよ」と説明をしてくれました。よく考えてみたらわかる問題だったので、少し悔しかったです。

さあ、なぜ私はこの質問をこのリレー日記で皆さんにしたのでしょうか。その答えは、この問題で私と同じミスをする人を、この場で増やすためです。私の性格上、何かミスをした時に同じミスをした人がいてくれた方が立ち直れます。私は、すぐ共感を求める傾向にあります。皆さんも経験があると思いますが、テスト勉強で前日、あまり勉強が進まなかった時でも、テスト当日に「俺昨日、何にもやってないんだよねー」という人が嘘でもいいので、いてくれると少し安心しますよね。その現象と似ています。私はこの質問で間違ってから、民法の授業が少しトラウマです。しかしこのリレー日記をあげることで、私と同じように問題に引っかかってくれる人が少しでもいれば、私は安心して授業に行くことができそうです。間違えた人がいればぜひ、私に報告してくださいね。体操の練習中でも、私が何か行き詰まったりしていたら、嘘でもいいので「俺もそれできなくなったことある」と声を掛けてくれると、とても助かります。誰でも技は狂うことだってあるし、以前できていた技がふとした時にできなくなっていたり、怪我をして練習をしていない期間のせいで、技が戻らないことだってあります。そんな時に周りは、責めるのではなく、「誰でもこういう風になるもんよ、ゆっくり戻していこう」くらいのマインドで話しかけてあげることも大切なのかな、とふと思いました。

拙い文章となってしまいましたが、以上で本日のリレー日記とさせていただきます。ご精読ありがとうございました。