第77回全日本学生体操競技選手権大会 詳細
2023年8/18(金)〜8/22(火)、長野市真島総合スポーツアリーナで行われます、第77回全日本学生体操競技選手権大会の詳細をご案内します。
・日程
8/18(金)
14:45〜16:25女子2部1班(女子個人)本会場練習
18:25〜20:10 男子1部1班(男子個人)本会場練習
8/19(土)
11:00〜12:10男子1部1班(男子個人)本会場練習
12:30〜13:45女子2部1班(女子個人)本会場練習
14:00〜16:05女子2部1班(女子個人)競技 段違いスタート
17:00〜18:30 男子1部2班(男子団体)本会場練習
8/20(日)
13:00〜14:10男子1部1班(男子個人)本会場練習
14:15〜16:49男子1部1班(男子個人)競技 休み→床スタート
18:40〜19:45 男子1部2班(男子団体) 本会場練習
8/21(月)
11:45〜12:55 男子1部2班 (男子団体)本会場練習
13:00〜15:30 男子1部2班(男子団体)競技 つり輪スタート
応援の程よろしくお願いいたします。
※出場選手は未定です。
(記:五十嵐美文)
2023川崎トランポリンジャパンオープン 詳細
2023年12月8日(金)~10日(日)、川崎市とどろきアリーナにて行われます、2023川崎トランポリンジャパンオープンの詳細をご連絡致します。
本塾からは、
ジャパンオープン部門に
棟朝銀河先輩(H29卒)
上田乃維(環3)
マスターズ部門に
浅見杏樹先輩(R3卒)
永野祐里(商3)
内田祥子(経1)
金子慶汰(法政1)
が出場いたします。
・日程
12月8日(金)
9:30~10:30 ジャパンオープン部門 公式練習(棟朝先輩)
11:00~12:00 ジャパンオープン部門 公式練習(上田)
16:30~17:00 マスターズ部門 フリー練習
17:00~17:30 マスターズ部門 予選(内田、金子)
17:30~18:00 マスターズ部門 予選(浅見先輩、永野)
19:05~19:35 マスターズ部門 決勝
12月9日(土)
12:25~12:55 ジャパンオープン部門 フリー練習
17:45~18:45 ジャパンオープン部門 予選(棟朝先輩)
18:45~19:45 ジャパンオープン部門 予選(上田)
12月10日(日)
12:15~13:15 ジャパンオープン部門 決勝出場者 フリー練習
15:35~16:20 ジャパンオープン部門 決勝
応援よろしくお願いいたします。
(記:五十嵐美文)
第38回 霜月杯 観戦記
2023年11月25日(土)、横浜国立大学常盤台キャンパス体育館にて行われました、第38回霜月杯の観戦記をご報告いたします。
関係者の皆様は、For OBOGのページから動画も見られますので、ぜひそちらと併せてご覧になってください。
女子個人…森千紗(法法2)
1種目め…跳馬
一本目に転回、二本目に転回1回ひねりを実施した。転回は小さく前一歩にまとめることができたが、二本目は着手の段階で突っ込んでしまい大きく前に一歩出てしまった。今後は新たな技の習得を目指して練習していきたい。
2種目め…段違い平行棒
交流戦の時と同じく、ほん転倒立で前に倒れてしまい落下。車輪も一度失敗し、ニ度目での成功となった。練習ではできるが本番では決めきれない、ということが続いている為、普段からコンスタントに通しを行う必要を強く実感した。
3種目め…平均台
交流戦の構成から上りを屈腕倒立に変更した構成で挑んだ。落下こそなかったものの、技前後の決めに欠ける実施が多く見られた。今後は構成要求を満たす為に後方系の技の習得と並行して、技前後の安定感を求めた練習に取り組んでいきたい。
4種目め…ゆか
交流戦と同じ演技構成で挑んだが、一本目の前方宙返り連続の蹴りが合わず、二つ目の宙返りが抱え込みになってしまった。しかし、今までの自己ベストを更新した点数を取得する事ができた為、自信に繋がる演技となった。今後は技の正確な実施を課題として練習を積んでいきたい。
今大会は、今年一年の成果を発揮する大事な試合であった。2週間前に行われた交流戦の反省を活かす良い機会と捉えていたが、実際の演技は正確な実施とは言い難い演技が続いた。結果としては個人総合で2位に入ることができたが、改めて練習量に比例する自信というものを身につける事の重要さを再認識した試合となった。この冬で基礎を積み、今行っている構成での通しを常に安定した実施で行えるよう励んでいきたい。
(記:森 千紗)
最後になりましたが、お忙しい中チームリーダーを務めていただきました塚田治夫会長(S47)、ありがとうございました。この場を借りて、深く御礼申し上げます。
第5回 慶應義塾体育会器械体操部 部内戦 結果速報
2023年11月25日(土)、蝮谷体育館にて行われました、第5回 慶應義塾体育会器械体操部 部内戦の結果を取り急ぎご報告いたします。
今大会には、
Kチーム
伊保内啓佑(政3)
西尾颯馬(薬3)
佐伯雅斗(商3)
永野祐里(商3)
釜屋有輝(政2)
小澤智也(文2)
金子慶汰(政1)
吉田一真(高3)
宇都龍英(高2)
澤江遼太郎(高1)
Oチーム
井上万由(理4)
上田乃維(環3)
浦口優(商3)
稲垣香花(商2)
黒沢星海(理2)
内田祥子(経1)
小田切伊織(総1)
川瀬凌馬(高2)
辻岡大歩(高2)
吉田悠人(高2)
三田夏揮(高1)
が出場いたしました。
※三田は棄権いたしました。
Kチームが優勝
Oチームが準優勝
という結果となりました。
多くのOB・OGの方々に参加していただき、大変白熱した部内戦となりました。
体操部関係者の皆様、応援そしてサポート誠にありがとうございました。
(記:五十嵐美文)
第38回霜月杯 結果速報
2023年11月24日(金)〜26日(日)、横浜国立大学常磐台キャンパス体育館にて行われます、第38回霜月杯の結果を取り急ぎご報告致します。
今大会には、
女子個人総合に
森千紗(法法2)
が出場致しました。
個人総合で
森が第2位入賞、エレガンス賞第4位入賞、ゆか、跳馬で第2位入賞
という結果となりました。
応援ありがとうございました。
(記:五十嵐美文)
第22回慶應・法政体操競技対抗戦 試合結果
2023年11月23日(木)、慶應義塾大学蝮谷体育館にて行われました、第22回慶應・法政体操競技対抗戦の結果をご報告いたします。
本塾からは、
団体総合に
吉田一真(高3)
宇都龍英(高2)
川瀬凌馬(高2)
辻岡大歩(高2)
吉田悠人(高2)
澤江遼太郎(高1)
三田夏揮(高1)
が出場いたしました。
団体総合では優勝
個人総合では辻岡が優勝
種目別では
辻岡がゆか、あん馬、つり輪、平行棒、鉄棒で優勝、跳馬で準優勝
吉田が跳馬で優勝、鉄棒で第2位入賞
という結果となりました。
今大会は、高校生全員がとても良い雰囲気の中堂々と演技を披露してくれました。
今後も応援よろしくお願いいたします。
(記:五十嵐美文)